お中元のお礼状を親戚に送る際の堅苦しくない例文を伝授!

スポンサーリンク

皆さんはお中元を頂いた際、お礼状は送る派ですか?

それとも、送らない派ですか?

筆者宅では例年お礼状などは送っておらず、電話で済ませてしまう事がほとんどです。

実際にお礼状が届いたところも見たことがないので、少なくとも筆者の周りではお礼状という習慣があまりないように思います。

しかし、中には必ずお中元が届いたらお礼状を送る方もいらっしゃいますよね。

今回はお中元を頂いた時、お礼状を送った方が良いのか、どんなメリットがあるのか。

また、送る際はどんな内容が良いのかなどを見ていきましょう。

更には、親戚などの身内に送る堅苦しくないお礼状の書き方なども合わせて伝授していきたいと思います!

スポンサーリンク
目次

お中元のお礼状は送るべき?

お礼状は必ず出すものではありません。

出す出さないの選択は個人の自由なので、あまり考え込みすぎなくて大丈夫ですよ。

また、直接お会いして渡した場もその場で御礼を述べる事がほとんどなので改めてお礼状の手配はしなくても良いと考えます。

しかし自分の場合もそうですが、無事相手に届いたかどうかなど気になることもありますよね。

頂いたこと、日ごろの感謝を述べることもそうですが、無事届いた報告も含めてお礼状を出すと、お互い気持ちが良い関係を築くきっかけにもなります。

なお、お礼状にはちょっとしたマナーがあるようです!

*お中元が届いたら早めに出しましょう

お礼状は早ければ早いほど良いとされています。

遅くとも、お中元が届いて3日以内にはポスト投函するというのが理想です。

なので、事前にお礼状の準備をしておくと良いかもしれませんね。

住所や宛名を書けばすぐに出せる状態にしておけばいつ届いても即日郵送することが可能です。

*お礼状に品物はつけなくても良い

「お礼状だから何か品物も付けないといけないかも…」

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは付けなくても全く問題ないです。

お中元に頂いた物に対してのお礼状です。

更には、こちらも相手にお中元を送っている立場でもあります。

改めて品物の用意をする必要はありません。

逆にお中元を頂いた後、相手より高価なものを贈る事はマナー違反になるようです。

人間の心理上、頂き物よりも少し良いものを返さないとという気持ちになりがちです。

お互い対等な関係性を築けるようにしましょう。

お中元のお礼状の書き方

マナーをさらった所で、今度は実際のお礼状の書き方についてです。

基本的には、あまり難しく考えず素直な気持ちで御礼を書く事が良いです。

お礼状に限らず、手紙にはルールがありますね。

小学校の国語の授業で「お手紙を書いてみましょう!」と好きな便箋に書いた記憶はないでしょうか?

近年はデジタル化が進んで手紙を書くことをしなくなってしまったので、手紙の書き方を忘れてしまった貴方のために基本的な押さえるポイントをざざっとお伝えしていきます。

1.頭語
2.季節の挨拶
3.健康や安否を尋ねる
4.お中元を頂いた御礼と日ごろの感謝
5.健康や息災を気遣う言葉
6.結語
7.差出人、日付

ね、こんなのありましたよね。

懐かしいですね(笑)。

目上の方やビジネスで繋がりがある方には上記の書き方を参考に、丁寧なお礼状を準備してみてくださいね。

親戚や身内へのお礼状

ビジネス用ほど堅苦しくないお礼状を準備したいところですが、実際どんな内容が良いのか迷いますよね。

畏まらず、直接対面した時に話す感覚の内容で全く問題ないですが、敬語は使うようにしましょう。

1.季節の挨拶
2.お中元の御礼
3.家族みんなが喜んでいる状況を書く
4.相手の体調などを気遣う言葉
5.結びの言葉

上記を参考にしてみてください。

お中元の時期は7月上旬だと思うのでこれから更に暑さが厳しくなってきますよね。

そういった事も組み込んでみたり、なかなか会えない親戚であれば簡単な近況なども盛り込んでみると読み手も安心できたり、賑やかな生活状況も伝わりやすいです。

また、はがきや便箋などで遊び心を出してみるのも良いと思います!

貴方らしさを出してみてくださいね。

お中元のお礼状を親せきに堅苦しくないメッセージを送りたい【まとめ】

お礼状は必ず準備するものではないので正直送らなくても全然大丈夫ですが、もし自分が貰う立場になった時やはり嬉しさがありますよね。

親戚や身内にはいつも電話で済ませている方も、たまには季節の可愛らしいはがきや便箋を準備して手書きのお礼状を書いてみるのも良いかもしれません。

筆者は字を書くことにコンプレックスがある人間なので手書きはちょっとプレッシャーに感じてしまうのですが、電話ではなくてパソコンでデザインしたお礼状なんかを作成するのもありかなぁなんて思っています。

ぜひ感謝の気持ちを形にしてみてくださいね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次