お中元は初盆でも送っても良いの?送る際のマナーにはどんなものがあるのか。

スポンサーリンク

初盆のお中元事情、みなさんはどのように判断していますか?

「今年は喪中だからお中元は控えようかな」や「あの人は喪中だから送らないでいた方がいいかな」など自分や送る相手が初盆だった場合、お中元の手配に迷われる方もいらっしゃるかもしれません。

筆者は比較的初盆の場合はお中元を送らない派なのですが、実際の所送らない理由としては「なんとなく控えた方がいいかな」という感じです。

お中元は祝い事ではないですが華やかなイメージがありますので、そういった行事ごとは控えた方が無難ではと考えるわけです。

日本の昔からの風習でもあるお中元。

地域にもよりますが、何かと決めごとやマナーが存在したりします。

今回は初盆にお中元を送るのは良いことなのか、また送る際のマナーなどを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

お中元を初盆に送るのはあり?

まず一番に気になる所ですよね。

結論からいうと、自分や相手が喪中、初盆でもお中元は送っても良いのだそうです。

華やかな贈り物を送る風習なので控えるべきかと考えるところですが、お中元自体は「日頃お世話になっている方へ感謝を伝える」ことが目的です。

ですので、送ること自体は問題ないのだそうです。

しかし例外もあるようで。

四十九日が過ぎていない状態でお中元シーズンを迎えた場合はお中元を送るかどうか考える必要があるようです。

故人とお別れをしてからまだ日が経っていないため、ほとんどの方は気持ちの整理もついていないですし、手続きや色々な作業をやらなくてはいけません。

疲労などもありますので、素直に有難く受け取る気持ちにもなれないものです。

ですので、あえてお中元シーズンを外し「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として送るという事も相手を思った心配りでしょう。

もちろん、お中元は送らずにお歳暮まで待つのも良いと思います。

ご自身や相手の状況を見たうえで判断するのがベストですね。

初盆のお中元でのマナーとは

実は注意すべきマナーがいくつかあるようなんですね。

順番に見ていきましょうか。

*四十九日が過ぎてから送る

先ほども上げましたが、四十九日は忌中の時期に当たります。

また忌中から日数が経っていない時にお中元を送ると「香典」と間違われてしまう可能性もあります。

ですので、無理に送らず時期を見て送りましょう。

*のしと掛け紙

四十九日の時期を外して送る際、「お中元」とは書かずに「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として送りましょう。

送る際、気を付けたいポイントとしては「掛け紙」を白無地の奉書紙にすることです。

通常お中元には紅白色の水引が印刷されたものを使用しますが、これはやはりどうしてもおお祝い事や晴れやかな印象を与えてしまいます。

喪中の際は白無地の奉書紙に短冊を使用するのが良いのだそうです。

これも相手への心配りですね。

*宛名に注意

以前まで故人宛に送っていたという場合は要注意です。

故人宛に送ることは大変失礼に当たるんだそうなんです。

近年ではデジタル化が進んでいますので、住所や宛名を一度登録してしまえば簡単に繰り返し使うことができます。

手配する際、確認をせずうっかり故人宛で送ってしまったという事がないように十分注意しましょう。

また、故人宛に送っていた場合は家族宛や奥様宛などに変更すると良いですね。

お中元は初盆でも贈っていい?【まとめ】

いかがでしたか?

意外にも知らないことがあったりと、今回も学びある回でした。

日頃お世話になっている方だからこそ、相手を思った心配りができると良いと思います。

お中元は風習としては素晴らしいものですが、無理に行うものでもありません。

状況を見極めて、お互いにとって良い選択になれば良いのだと思います。

皆さんの参考になれば幸いです。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次