お年玉に一言メッセージの書き方!書いたほうが良い場合はどんな時?

スポンサーリンク

1年のはじまりであるお正月。

我が子からはじまり、甥や姪、親戚の子どもや知り合いの子どもなど、お年玉をあげる機会もあるかと思います。
お年玉ですが、のし袋やポチ袋に入れて渡しますよね。

その際に、一言メッセージは書いて渡していますか?

書いていない方も多いのではないでしょうか?

お年玉に一言メッセージは必ず必要なわけではありません。

しかし、メッセージを必ず書いた方が良い場合も。

詳しく紹介していきますので、最後まで読んで下さいね。

スポンサーリンク
目次

お年玉に一言メッセージは書いた方が良い?

先程も言った通り、お年玉に一言メッセージは必ず必要ではありません。

書くのも書かないのもそれぞれの自由です。

書いた場合も書かなかった場合もどちらもマナー違反ではなく、非常識でもありません。

では、書かなくていいのでは?と思いますよね。

しかし、書いた方が良い場合もあります。

また、書くことで同じお年玉でももらった側としては全く違うことも。

書いた方が良いのはどんな場合?

お年玉に一言メッセージを必ず書いた方が良い場合は、直接渡せない場合です。

渡す側に理由があり直接渡せない場合もあれば相手に理由があり直接渡せない場合もあるかと思います。

また、近年はコロナ禍ということもあり以前のように帰省したり集まったりすることが出来なくなりました。

そんなときに誰かに預けたり、郵送する場合も出てくるかと思います。

直接渡すときには顔を見て話をしながら渡すことが出来るため、一言メッセージはなくても良いですが、直接渡せない時にはメッセージを書いた方が相手に気持ちが伝わりやすくなりますよ。

「あけましておめでとう」
「今年もよろしくね」
「学校頑張ってね」
「また遊びにおいでね」

こんな風に本当に一言だけでも良いです。

メッセージがあるのとないのでは受け取る側としては全く違った印象になります。

一手間はかかりますが、直接渡せない場合のお年玉には一言メッセージを書くようにしましょう。

直接渡す場合でも書いた方が良いの?

自分が受け取る側の立場になってみてください。

同じお年玉でも1人1人にメッセージがあるのとないのでは、気持ちが違いませんか?

私はこどものころからたくさんの人にお年玉をもらってきましたが、メッセージがあった物や手書きのイラストがあった物は特別感があり、未だに鮮明に覚えています。

お年玉に一言メッセージは書かなくてはいけないものではありませんが、だからこそメッセージを書いてくれている人のお年玉には特別感があるもの。

私は大人になった今、お年玉をあげる際にはどんなに短くても何かメッセージを書くようにしています。

字が読めない小さなこどもでも「これなんて書いてるの?」と聞いてくれ、〇〇だよと言うと「ありがとう」と嬉しそうに答えてくれます。

そんな嬉しそうな顔を見るとあげる方も嬉しくなります。

今までは一言メッセージは書いていなかった!という方でも今年からは書いてみてはいかがですか?
きっと子どもたちの笑顔が特別な物になりますよ。

また、あげる方も幸せな気持ちになりますよ。

お年玉に一言メッセージは必要?【まとめ】

お年玉に一言メッセージは必要か、調べてみました。
いかがでしたか?参考になりましたか?

お年玉に一言メッセージは必ず必要な物ではありませんし、あげる人数が多ければメッセージを書くのも大変になってきます。

面倒くさいし書かなくてもいっか!となるかもしれません。

しかし、受け取った方はメッセージがあるのとないのとでは全く違うもの。

また、その笑顔を見るとあげる側の気持ちも全く違うもの。

少しの幸せでも、積み重なれば大きな幸せです。

ぜひ、お年玉をあげる際には一言メッセージを書いてみてくださいね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次