ひな祭りはどんなことをするの?ひな人形以外だけではない

スポンサーリンク

3月3日のひな祭り。

女の子の節句として知られているこの行事、小さい頃の経験しかないからはっきり記憶が残っていない、という方も多いのでは?

ひな祭りはお祝い事ですが、同時に厄除け行事でもあります。

そのため、ひな人形、縁起物食材を使ったちらし寿司やひしもち、ひなあられなどのお菓子、などを準備してお祝いするのです。

今回はひな祭りにはどんな行事があるのか、どんな食べ物を食べるのかを解説していきます!

目次

ひな祭りにはどのような意味があるの?日本発祥のものなの?

ひな祭りはお祝い行事の一つです。ひな人形や桃の花を飾り、家族・親族で女の子の
健やかな成長を祝うものです。

そのためにひな祭り用の料理やお菓子を用意し、家族や親族たちと、楽しく話をしたり写真を撮ったりしてお祝いします。

初節句は「生まれて初めてのひな祭り」を意味します。

ひな祭りは一方で、厄除けの意味もあります。

本来は、中国の陰陽五行思想に由来しています。

節句に当たる時期は邪気が入りやすいと言われ、川で身を清めるという習慣がありました。

この習慣が日本に伝わり、日本では「流し雛」として定着しました。また、奇数月は縁起が悪いとされていたため、季節の食べ物を食べて厄払いを行なっていました。

この厄払いの習慣と、平安時代の身分の高い家の子女が遊んでいた人形遊び(ひいな遊び)が結びついて、女の子の健やかな成長と健康を祝う、という意味が加わったようです。

この陰陽五行思想で、「上巳」と呼ばれた3月は女の子の節句となり、「端午」と呼ばれた5月は男の子の節句、となりました。

ただ、由来については諸説あるようです。

ひな祭りに飾るひな人形とはどういうもの?

なぜひな人形を準備する必要があるの?

ひな祭りに欠かせないひな人形。

ではなぜ、ひな祭りにひな人形を用意する必要があるのでしょうか?

人の形に作られた人形には厄払いの意味があり、降りかかる厄を子供の身代わりとして受け止める、という言い伝えが昔からあったようです。

時代の経過とともに、ひな人形が女の子の厄払いの対象となったことから、各家庭で飾られるようになったようです。

このため、本来は1人の女の子に1セットのひな人形が、必要なのだそうです。

ひな人形は昔からこんなにたくさんいたの?

ひな人形といえば「七段飾り」をイメージされる方は多いのではないでしょうか。

どの人形をどこに置くのか、どうやって並べるのか、など手間も時間もかかっていたと思われます。

それを子供のため、と思って毎年飾ってくれた親には、今更ではありますが感謝しかないです。

ひな人形を飾る習慣が定着し始めたのは江戸時代、と言われています。

その頃は、男雛と女雛一対の「内裏雛」と呼ばれるものだったそうです。

その後、技術の進歩とともに豪華で精巧なひな人形が作られていき、それに伴い人形の数が増えて段飾り、という見た目の豪華さ、華やかさを象徴するものができたようです。

ひな祭りの食べ物

春先に行われるひな祭り。皆さんでいただく料理には、春らしい彩も必要となります。

ちらし寿司

メインはやっぱりこれでしょう。

縁起をかつぐ食材を使います。長寿を意味する海老、将来の見通しが明るく開けているように、という願いからくるレンコン、まめまめしく働くように、とのことから豆。その他には菜の花やしいたけ、いくら、など華やかな感じが出るものが多いようです。

はまぐりのお吸いもの

はまぐりの特徴はぴったりと合わさった貝殻をもつこと。平安時代には、ハマグリの貝を使ってカルタをしていたという話も。

一生添い遂げられるような男性と出会えますように、という親の願いは、このはまぐりの特徴が由来のようです。

ひしもち

ひし形をした3色のお菓子。

桃色、白、緑と春らしい色で作られています。桃色は魔除け、白は清浄、緑は長寿などの健康を表しています。

ひなあられ

4色の小さなお菓子。いかにも子供が喜びそうなお菓子です。4色は四季を意味します。

(ア) 桃色・・・春の花の色
(イ) 緑・・・夏の新緑
(ウ) 黄色・・・秋の紅葉
(エ) 白・・・冬の雪

四季がはっきりしている、日本ならではの発想だと思います。

そして単なる四季の意味だけではなく、一年間、四季を通して無事に、そして健康に過ごせますように、との願いが込められているそうです。

ひな祭りはどんなことをするの?【まとめ】

いかがでしたか。ひな祭りに厄払いの意味があることを初めて知りましたが、皆さんはご存知でしたか?

ひな人形については、現在では様々な種類があるようです。

購入される前に、ご夫婦であれこれ検討されるのも楽しいのではないでしょうか。

そして毎年のひな祭りの日は、ご家族みんなでお祝いして、楽しい一日をお過ごしください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次