春になると目にすることが多い桜。その桜の品種って300種類以上あるそう。
その中でも都道府県のほとんどで開花宣言にまつわる標準木と指定されているソメイヨシノ。
淡い色味でどんな風景にもマッチして幸せ気分にさせてくれると個人的には思っています。
でも、そのソメイヨシノについては綺麗だとか儚いとかいつも同じ時期に必ず咲く花だよなとか。
そんなことを考えることはあってもその「散り方」について考えたことはあまりないような気がする。
疑問に思ったことは調べること時期や散り際の色またその特徴についていろいろ調べてみました。
ソメイヨシノの散り方と言っても気候によって様々じゃないの。
ソメイヨシノの散り方と言えば、風にひらひら舞う花びらのイメージが強いと思います。
散り方ってそれだけじゃない?ってツッコミが入りそうですが、情緒的に散る事もあれば激しく吹雪のように散るのを見かけることも多いと思います。
でも一貫して言えるのはその時期はほぼ決まっていると言うことではないかと思います。
咲き始めてからじゃなくて満開になってからは気温次第と言うこともあるけど標準的には4日ほどで散り始めるみたいで花としては短いですね。
だから人気があるのかもしれません。
時期についても、日本という国は南北に長い国。おおよそで3月中旬から5月上旬でソメイヨシノの時期は終わります。
他の品種を含めると2月ぐらいから5月半ばぐらいまで約半年間桜という名前がつく花が日本の何処かで咲いてることになります。結構長いなと思います。
ソメイヨシノの散り方って何かで予想できるの?
ソメイヨシノ。開花してから散るまでに色が変わるそうです。
よくよくみないとわからないのか何となくボンヤリ見ててもわかるのか。咲き始めと散り際の色がちがうのか調べました。
ソメイヨシノのイメージって淡いピンクというイメージでみていましたが、調べているうちに少し違うことがわかりました。咲き始めは白っぽい色をしています。
花の中心も少し緑がかっていてピンクというのとは少し違うみたいです。
けれど開花して時間がたつにつれ中心部分からだんだんピンクが強くなっていきます。
散る寸前になるとべにいろに近くなるみたいです。
それに伴って花びら全体も淡いピンクに染まっていくそうです。
尚、そのべにいろの正体はアントシアニンらしいです。
これでもかと一番綺麗な姿になってその花の仕事を終えるそうです。散り方の予想はある程度出来るみたいです。
散り方に特徴がある。桜の品種によって違いがある
ソメイヨシノの散り方の特徴って誰もが知ってるひらひら舞い落ちる花びらじゃないかな。JPOPの歌詞にも沢山出てくるフレーズですね。
ソメイヨシノの散り方は花びら1枚1枚がバラバラになって散るそうです。
散った後のソメイヨシノの木を見てみると枝というか茎というか。その先端におしべがついていて、いずれそれも落ちてしまう。
そんな散り方をするからソメイヨシノのあの桜吹雪の景色が見られると言うことです。
ちなみに、他の品種では茎ごとポトリと落ちる散り方をする桜もあるそうです。有名なところでは八重桜などがその形に当てはまるそうですが、やはり桜の散り方としてはひらひら舞い落ちる花びらが一番しっくりくると思います。
ソメイヨシノの散り方ってどんな感じ?【まとめ】
ソメイヨシノの散り方についていろいろ調べてみました。初めて知ったことが多かったですね。
漠然とみていて綺麗だなという感想でこの時期が来たら良い季節だって思っていましたが、調べていくうちに時間が取れるときはじっくり見るのも楽しいんじゃないかと思いました。
また、散り際の色の変化や特徴も改めて考えるきっかけになって、もっとソメイヨシノを好きになってくれる人達が増えると嬉しいと思いました。