トイレ掃除、蓋裏の汚れを落とす方法は?便座裏や便座ゴムも掃除必須!

スポンサーリンク

いざトイレ掃除をしよう!

思っても、どこから手を付けていいのかわからない、という方が多くいらっしゃいます。

また便器内は掃除していても、蓋裏や壁・床などは掃除をしたことがない、というかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

トイレの蓋裏は、私たちが思っている以上に雑菌が繁殖している場所です。

また肌に触れる場所なので、便器内以上にキレイにしておく必要があります。

今回の記事では、トイレ掃除の仕方やこびりついた汚れの落とし方について解説したいと思います。

目次

トイレ掃除の方法(便座裏、蓋裏、ノズル周りや、タンク受け、床壁ドア等)

便座

便座の表部分は、肌が直接触れる場所です。

目立った汚れが付くことはないかとは思いますが、除菌シートなどでしっかりと消毒すると清潔に保つことができます。

一方で、便座の裏側は汚れがたまりやすい箇所です。

放っておくとすぐに汚れがこびりついてしまい、ますます落としづらくなってしまうので注意しましょう。

便座の裏側の汚れの原因は主に尿です。

プラスチック部分は、中性洗剤を含ませたガーゼやトイレ用の掃除シートでこすりましょう。

黄ばみになってしまっている場合には、ハイターなどの漂白剤が有効です。

キッチンペーパーなどに含ませ湿布することで黄ばみが落ちやすくなります。

また、便座の裏側のゴムやパッキンなども黄ばみやすく、汚れが落ちくい箇所になりますので注意しましょう。

漂白剤で落とすことができますので、プラスチック部分と一緒にハイターなどで付けおき洗いをするとよいでしょう。

ノズル回り

まずは、ノズルを掃除しやすいように手前に引き出します。

ウォシュレットなどに「ノズル掃除」という項目があれば手前に出てきますし、手動で手前に引き出すことのできる機種もあります。

詳しくはお使いのトイレの取扱説明書を確認しましょう。

除菌シートや中性洗剤を含ませた雑巾などで、汚れを優しく拭き取り、拭いても取れない黒ずみ汚れには、歯ブラシでこすると綺麗に落とせますよ。

仕上げに、水をかけ流すか水を含ませた布で拭き、汚れを洗い流しましょう。

トイレ本体のフチの裏側

ここも掃除しにくい場所といえます。

トイレブラシなどで洗いますが、ブラシとフチの形が合わずにこすっても汚れが落ちないことが少なくありません。

この場合には、ゴム手袋の上に軍手などを被せトイレ用洗剤を含ませて指でこすると、トイレブラシでは届かない汚れもかき出すことができます。

黒ずみやピンク汚れなどはこすり洗いで落ちますが、尿石などの黄ばみ汚れにはサンポールを付け置くことで楽に落とすことができます。

キッチンペーパーなどで湿布をして30分ほど置き、汚れが浮いたらブラシなどでこすりましょう。

トイレの蓋裏

トイレの蓋裏は、一見汚れないように見える箇所なので掃除が忘れがちになることが多くあります。

しかし、男性が立って用を足す場合や、トイレを流す時に蓋を閉める場合には、尿や便器の汚れが蓋裏に飛んでしまい、見えない雑菌で汚染されているのです。

蓋裏の掃除には、まずトイレ用ウェットシートや中性洗剤を含ませた雑巾などで大まかな汚れを拭き掃除することが大事といえます。

そのあとで除菌シートやアルコールジェルなどでしっかりと消毒するようにしましょう。

さらに、蓋裏とトイレ本体のつなぎ目部分も見落としがちなポイントとなります。

隙間にホコリや汚れがたまりやすいため、歯ブラシやガーゼを巻き付けた割りばしなどでしっかりと汚れをかき出しましょう。

(1)蓋の表部分(トイレタンクに面する部分)

(2)蓋裏部分(便器に面する部分)

(3)蓋とトイレ本体が接するつなぎ目部分

この順番で掃除をすると、汚れが少ない部分から汚れが多い部分に向かって掃除することができます。

トイレタンクの水受け

基本的にはきれいな水が流れるため、雑菌が繁殖することが少ない箇所です。

しかし、油断しているとホコリや黒ずみがたまりやすくなるため、定期的なお手入れが必要となります。

トイレタンクの水受けの汚れの原因は主に水道水に含まれるカルキや水垢なので、クエン酸やお酢など酸性の成分が有効です。

キッチンペーパーなどに溶液を含ませ湿布をすることで汚れが浮き、より簡単に落としやすくなります。

仕上げに水を含ませた布で拭き上げましょう。

また、研磨剤が含まれている歯磨き粉などもトイレの水受けの汚れに効果があります。

歯ブラシなどに適量を出し、水を含ませてこすり落とし、最後に水を含ませた布で拭きましょう。

床や壁・ドア

特に男性の場合、立って用を足す際に床や壁に見えないしぶきが飛んでいます。

イギリスのとあるメーカーの調査によると、便器から1m離れた場所までしぶきが飛んでいるという結果が出ており、このしぶきが臭いの原因や黄ばみの素となります。

トイレ用の除菌シートやウェットシート・雑巾などで、トイレの壁の上部から床へかけて拭き掃除をしましょう。

ドアノブや棚・トイレットペーパーホルダー

忘れがちなのが、ドアノブやトイレットペーパーホルダーです。

ここも頻繁に手が触れる部分なので、しっかりと拭き掃除を行いましょう。

棚もホコリがたまりやすい場所なので、ドライシートやハンディモップでホコリを除去してからウェットシートを使用すると、よりキレイに掃除ができます。

トイレ掃除はどのくらいの頻度でした方がいいの?

基本的には、使うたびにトイレ掃除をした方が清潔に保つことができます。

しかし、忙しい毎日の家事の中ではなかなか手が回らないということもあるでしょう。

便器のフチ裏や便座の裏側などの汚れやすい場所は、少なくとも2~3日に一度の頻度で掃除をすると、落ちにくくなったりこびりついたりなど頑固な汚れになる前に汚れを落とすことができるでしょう。

便座の表側や蓋裏は比較的汚れにくいですが、肌に直接触れる部分となりますので少なくとも1週間に一度は拭き掃除するようにしましょう。

床や壁なども汚れが目立ちにくいですが、放っておくと嫌な臭いの発生源になってしまいます。

こちらも1~2週間に一度はしっかりと拭き掃除を行いましょう。

我が家もトイレ掃除は頻繁にする方でしたが嫌な臭いの発生源がわからず、壁や床を重点的に掃除するようになってからは臭いが気にならなくなりました。

トイレ本体の掃除と合わせて床掃除も重要だなと感じた一件です。

ちょっとした工夫でキレイが長持ち!トイレ掃除のコツ

「汚れがこびりつく前に落としてしまう」

というのがキレイの基本となります。

例えばトイレに入るたびにどこか一か所を拭き掃除する、などのルールを作ることによってキレイを長持ちさせることができます。

また、最近では泡が汚れを落としてくれる発泡剤や、水を流すたびに便器内をコーティングし汚れを発生させないスタンプタイプの洗浄ジェルも市販されています。

こういった製品をうまく活用することで、日々の掃除の負担を減らすことができます。

トイレ掃除、蓋裏の汚れを落とす方法は?【まとめ】

トイレ掃除は、トイレ本体以外にもたくさん掃除すべき箇所があります。

特に蓋裏はめったに掃除しないという方も多く、雑菌の温床となっていることも少なくありません。

肌に触れる部分をキレイにしておくことで感染症の予防にもつながりますので、ぜひ蓋裏の掃除を実践してみましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次