浴槽の黄ばみ、カビキラーで落とせる?掃除方法や予防法をご紹介!

スポンサーリンク

黄ばみが出来てしまう原因やこすっても落ちないような黄ばみに、どうしたらいいかと悩んでしまいますよね。

今回は、風呂掃除での浴槽の黄ばみの対処法や少しでも楽に浴槽をキレイに掃除する方法や予防方法をご紹介したいと思います。

是非最後までお付き合いください。

目次

浴槽に出来る黄ばみの原因とは?

毎日キレイに洗っているつもりでもなぜかできてしまう黄ばみって頑固でどんなに洗ってもなかなか落ちなくて困りますよね。

そんな黄ばみは、プラスチックや樹脂製の浴槽に出来やすい黄ばみの原因をいくつかご紹介したいと思います。

【ミネラル】
水道水には、マグネシウムやカルシウムやケイ素の金属などのミネラルが入っていてお風呂を沸かす時に水分だけが蒸発してミネラルだけは浴槽に残ってしまい黄ばみが出来てしまいます。

【劣化】
特に樹脂で作られている浴槽はおおよそ15年~20年で劣化する設計のため、浴槽全体に黄ばみが出てしまう事もあります。

【湯垢・皮脂】
皮脂汚れやシャンプー・ボディーソープなどの石けん類が浴槽に残ってしまい、固まってしまったものが黄ばみになってしまいます。

【入浴剤】
入浴剤に必ずと言っていいほど入っている着色料が黄ばみの原因になってしまいます。

【サビ】
水道管や換気扇からのサビが原因で黄ばみにつながってしまいます。

浴槽でサビなんて出るイメージはないと思いますが、水道管や浴槽についている金属のメッキがはがれてサビが出てしまう事もあります。

天井の換気扇の中にサビてしまい、換気扇を回すたびにちょっとずつ落ちてくることもあります。

浴槽に出来てしまった黄ばみの掃除方法とは?

浴槽に黄ばみが出来てしまっている原因が分かったところで、色々な掃除方法で黄ばみを落としていきましょう。

劣化の場合の浴槽の黄ばみを完全に黄ばみを落とすのは難しいんですが、一部の黄ばみは落としていけると思うので、いくつか黄ばみをキレイにする浴槽の掃除方法をいくつかご紹介したいと思います。

クレンザーなど研磨剤を使う

①ゴム手袋をしてやわらかいスポンジと浴槽を濡らす。

②スポンジにクレンザーをかけたり、浴槽にそのままクレンザーをかけ、スポンジでこする。

③シャワーで流し、黄ばみが残っている時はまた①に戻って黄ばみをこする。

*薬局やホームセンターに色々なクレンザーがありますが、浴槽の黄ばみを落とすのは、キッチン用のクレンザーでも代用出来ます!

オキシクリーンを使う

①浴槽にお湯を溜める。(40℃~60℃のお湯)

*入浴後の残り湯でも可能。

②ゴム手袋をして浴槽に溜めたお湯の中にオキシクリーンを入れてしっかり溶かす。

③一晩そのまま置く。

④翌日、シャワーで洗い流す。

*黄ばみが残っていてもやわらかいスポンジでこすって落とす。

重曹を使う

①オキシクリーンと同じで、入浴後のお湯かお風呂にお湯を溜める。

*重曹の場合は、オキシクリーンより溶けにくいので、必ず42℃~50℃のお湯を使う。

②ゴム手袋をして、浴槽のお湯の中に重曹を入れて、しっかり溶かす。

③そのまま一晩置く。

④翌日シャワーで流す。

クエン酸を使う

①浴槽の黄ばみがある所にクエン酸をかける。

②5分~10分置く。

③やわらかいスポンジでこする。

④シャワーで洗い流す。

重曹とクエン酸を使う

①浴槽に出来てしまった黄ばみに重曹をかける。

②クエン酸を重曹をかけた所に少しかける。(泡が出る。)

③5分置いておく。

④スポンジでこする。

⑤シャワーで洗い流す。

浴槽の黄ばみがどうしても落ちない時の対処法とは?

色々な方法を試してみたけど、どうしても落ちない時の対処法をいくつかご紹介します。

サンポールを使う

①ゴム手袋をして、浴槽の黄ばみにサンポールをかける。

②10分~15分置く。

*サンポールは酸性度が強いので、浴槽が傷んでしまう可能性があるので、置く時間を長くしてはいけません。

③やわらかいスポンジで黄ばみをこする。

④10分~15分経ったら、シャワーで洗い流す。

*サンポールの成分が残らない様にしっかり洗い流してください。

カビキラーを使う

①ゴム手袋をして浴槽に出来た黄ばみに直接カビキラーを吹き付ける。

②20分~30分置く。

③20分~30分経ったらシャワーで洗い流す。

④サンポール同様、カビキラーの成分をしっかり流しましょう。

浴槽に黄ばみが出来ない様に予防する方法とは?

黄ばみなどカビを発生させないために必要な湿度・気温・皮脂汚れなどを浴槽に残さない事がとても大切です。

重曹風呂

重曹が皮脂などを分解する働きがあるので、浴槽の黄ばみやカビに効きます。

それだけでなく、人の皮脂汚れにも効果てきめんです。

*重曹には、掃除の重曹と食用の重曹があるので、今回重曹風呂に使う重曹は、食用の重曹を使ってください。

入浴剤

入浴剤を使う回数を減らしましょう。

特に着色料の入っている入浴剤は、黄ばみに直接つながってしまうので、使う回数が多ければ多い程、黄ばむと覚えておきましょう。

入浴後のお湯

浴槽のお湯は、入浴後に出来るだけ早く流してしまいましょう。

浴槽にお湯を溜めたまま長時間置くと、水垢や石けん・皮脂・入浴剤がこびりついてしまい、浴槽が黄ばんでしまいます。

マメな掃除

先に伝えたような掃除方法は、黄ばみが出来ていなくても予防に役立ちます。

クエン酸や酸性洗剤、重曹やアルカリ性洗剤で掃除をして、月に1~2回お風呂にお湯をはってオキシクリーンや重曹を使ってつけおきを定期的にしているともっと効果てきめんです。

浴槽の黄ばみ、カビキラーで落とせる?【まとめ】

浴槽は、毎日の汚れや疲れを落とす場所でもあります。

マメに掃除をして黄ばみを予防してお風呂がキレイで過ごしやすくなると、気持ちいいと思いますよ!

是非試してみてはいかがですか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次