初節句のお返しは親戚に!時期はいつまでに?のし等のマナーを攻略!

スポンサーリンク

初節句で親戚からお祝いをいただいた場合に、お返しは必要なのか疑問に思う人もいると思います。

初節句は子供の成長をみんなでお祝いする行事でもあるので、みんなで楽しみつつも、失礼のないようにしなければいけません。

あらかじめしっかりとマナーを知っておきましょうね。

スポンサーリンク
目次

親戚から初節句のお祝いを頂いた!お返しは必要?

初節句では、内輪のお祝いごとになるため、祖父母からお祝いをいただくことが多いと思います。
その場合、お祝い返しについては悩みますよね。

初節句でいただいたお祝い品やお祝い金へのお返しとして、お祝い膳を用意し、食事会などのお披露目会にご招待することで、お返しとなるので、お祝い返しは特に必要ないようです。

遠方などの諸事情で、食事会に参加できない方には、いただいたお祝いの品や、お祝い金の3分の1から半額程度の品をお返しするのがマナーです。

また、お返しにと、食事会の終わりにお子様の写真がプリントされたメッセージカードをお渡しするのもポイントです。
お祝い金に対して、お返しをしたということで、内祝いを返さないという人もいます。

初節句のお祝いのお返しをするなら、いつまでに行う?

お祝い返しをする場合には、お祝いをいただいてから1週間以内にはお返しをするようにします。

遅くともその月内にはお返しをするのがマナーだと言われています。

お返しが遅いと、失礼にあたるので、なるべく早くお返しをするようにしましょう。

お返しにピッタリなものとするなら、お菓子やタオルなどの実用品、商品券やギフトカタログをお返しにする人も多いですが、ギフトカタログは、あまり喜ばれないものとしても言われています。

ギフトカタログは、渡す人を考えて渡した方がいいかもしれません。

初節句 お祝いのお返しやのしの書き方は?

初節句の内祝いには、「紅白蝶結び」の「のし紙」を使用します。


 
表書きは「内祝い」、「初節句内祝い」とし、下は「お子様の名前のみ」で名字は書きません。
 
宅急便などで贈る場合には、差出人は親の名前を描きます。

初節句のお返しの価格相場は?

初節句のお祝い膳や、お祝いの席に招待することで、内祝い(お返し)になると言われており、招待している方への内祝いは基本的に必要はありません。
 
それでも、いただいたものに対して何かを返したいと言った思いがあるようでしたら、内祝いとしてお返しをする場合の相場として、いただいたお祝いの金額の3分の1から半額程度の祝い菓子を贈るのが多いです。

そして、お祝いのお返しをする際には、出来れば礼状と写真を一緒に送ると、もらう人もさらに喜んでくれます。

高価な節句飾りをいただいた場合には、飾りと子供を一緒に写真に取り、記念に渡すと、喜んでもらえたと、嬉しい気持ちになります。
 

気持ちが大事

お祝い金に対してのお返しを渡す際に、高価なお祝い金だった場合にはお返しに困ってしまうことがあります。

しかし、そんなことはあまり気にすることはありません。

一番大事なのは、感謝の気持ちです。
孫の健やかな成長こそが、おじいちゃんとおばあちゃんにとって何よりのお返しになりますよ。

親戚への初節句のお祝いのお返し【まとめ】

初節句のお祝い金のお返しは、基本的には、お祝いの席に招待することでお返しとして成立しているのですが、何かを変えそうと思った時には、初節句の月までにお返しをするのがマナーです。

マナーを守ってお返しをしましょう。

お菓子やタオルなどの実用品から、商品券、カタログギフトもおススメです。

お返しをする際には、メッセージ付きの写真を贈ると更に喜んでもらえますよ。
そして、常に感謝の気持ちを忘れないようにすることが特に大事なことになります。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次