お子さんが夏休みに寝てばかりで困っている方が多くいます。
一度、昼夜逆転してしまうと生活のリズムが崩れてしまうのは大人でもあることです。
昼夜逆転は本人が直そうと思ってもなかなか上手くいかないこともあるので厄介ですね。
しかし、寝てばかりいるお子さんをを見ていると、親としては心配です。
そこで、この記事では夏休み中に寝てばかり学生の子どもの原因と対策についてまとめてあります。
お役に立てば幸いです!
インターネットが原因で昼夜逆転
原因はいくつか考えられますが、大きな要因の1つにインターネットが挙げられます。
ただし、インターネットを使ってすることは人それぞれ違います。
以下、代表的なものです。
例1:Youtube
動画配信サービスのYoutubeでは24時間いつでも動画を見ることができます。
TVのバラエティ番組のような動画から、ミュージックビデオや、ゲーム実況など、膨大なコンテンツが溢れているため、延々と動画を見続けてしまうことがあります。
例2:SNS
ツイッターやLINEなどを使って学校の友達や、共通の趣味を持つネット上の仲間とコミュニケーションを取ります。SNSアプリを開けばいつでも話相手が見つかる時代です。
寂しさや退屈を紛らわす手段として人気です。
例3:オンラインゲーム
ネットに繋がるゲームを使えば、離れているゲーム仲間とも一緒に遊ぶことができます。
普通のゲームでも寝食を忘れるほど、プレイヤーは夢中になります。
加えて、オンラインゲームではテキストチャットやボイスチャットでゲーム仲間とコミュニケーションを取ります。
実は、ゲーム自体よりも、仲間とのコミュニケーションを求めてゲームをする人が少なくないのです。
夏休みに寝てばかりいる場合の2つの注意点
昼夜逆転の原因にもいくつか理由が考えられることを述べました。
子どもにもそれぞれ事情があることを踏まえて、注意点を確認しておきましょう。
注意点1:意見を押し付けない
規則正しい生活をすることは大切なことですが、子どもの事情も聞かずに一方的に正論を押し付けても反発されるだけです。
まずはお子さんの話を傾聴することから始めると良いでしょう。
注意点2:本人に昼夜逆転を改善する意思が必要
生活のリズムを改善するには本人の意志が不可欠です。
規則正しい生活のメリットを理屈で理解するだけでは、睡眠欲に打ち勝つのは難しいです。
夏休みに寝てばかりいる場合の4つの対策
対策1:早く寝るように促す
夕食後に眠そうにしていたら、「もう寝たら?」と声をかけてあげましょう。「明日やればいいんじゃない?」とさりげなく促すことがポイントです。
対策2:朝に予定を入れる
ラジオ体操や公共エリアの清掃など、地域のコミュニティの活動に参加するように予定を入れましょう。
昼夜逆転していると家に引きこもりがちですが、近所の人と顔を合わせる機会にもなります。
対策3:仕事を与える
ごはんの支度・犬の散歩・庭掃除など、日々の暮らしのために必要なことを手伝ってもらいましょう。会話の機会も増えるのでおすすめです。
対策4:遊びに誘う
釣りやキャンプなど、アウトドアレジャーに誘うのもいいでしょう。お子さんの興味を引くレジャーであれば、頑張って早起きするはず。昼夜逆転を改善するきっかけになります。
終わりに。夏休みに寝てばかりいる、昼夜逆転の対策!
以上、夏休みに寝てばかりいるお子さんの原因や対策についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
思春期のお子さんの場合、なかなか親の言うことを素直に聞いてくれないため、何を言っても無駄と感じられることも多くあると思います。
本当に昼夜逆転を直したほうがいいと心配しているのであれば、まずはお子さんの話をよく聞くようにしましょう。
この記事が皆様のお役に立てば幸いです!