ある日会社から帰宅すると、家中に立ち込めるムッとするにおい…なんだこのにおい?
いろいろかぎまわっていると、キッチンにたどり着きました。
うわ…またこれか。
そうです、排水溝のよごれからくるにおいです。
そういえば最近自炊してないから、よごれがそのままになっているかも。
でも、毎日お料理をする方でも気になる時ってありませんか?
今回の記事ではこんなお悩みを解決できます。
- 毎日料理するたびに汚くなって、においも上がってきているからなんとかしたい
- 汚れている排水溝に手を突っ込んで掃除したくない!
- 排水溝をふだんから清潔に保てる便利グッズってないのかな…
この記事ではキッチンの流し台で使える便利グッズの紹介と、取り替えパーツの購入時のポイントや、普段私が行っている日々のお手入れ方法までお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧下さい!
今使っているパーツの素材を変える
現在みなさんが使用している、流し台の排水溝の水切り(ゴミ受け)だったり排水溝のフタの素材はなんでしょうか?
大体がプラスチック製だと思いますが、それが汚れを付きやすくしているそうです。
ステンレス製や銅製のものに変えると、あの特有のヌメリが付きにくくなるとのこと。
私も百均に行って、パンチング加工のステンレス製のものを購入して取り替えてみましたが、本当に全然違うんです。
プラスチック製の場合、毎回使い古しの歯ブラシでこすっていましたが、ステンレス製では軽く手で擦るだけでヌメリが取れました。
また、購入する際のポイントとしては、2つあります。
排水溝の水切りは、様々な大きさがあります。
縦に深いタイプや浅型、浅型と同じ直径でも深さ10cmくらいのバケツタイプまでいろいろです。
ご家庭の水切りはどのタイプなのか確認してからでないと、せっかく行ったのにわからなくてそのまま帰ってきた、なんてことになりかねませんので…。
ステンレス板に直接穴を開けたタイプのものをチョイスすること。金網状になっているとゴミが引っかかりやすいそうです。
私は水切りは交換したものの、未だにフタは表がステンレスで裏がプラスチックのものを使用しているので、今度はすべてがステンレス製のフタも購入して設置しようと考えています。
キッチンの流し台で使える便利グッズをご紹介!
「バスケットいらず」で衛生的
汚れやぬめりがつきやすく、厄介な水切りをとっぱらってしまおうという思い切った考えから生まれたのがこの商品。
その名も「バスケットいらず」。
形状は排水溝の直径と同じサイズの枠に、ネットを支える5方向に伸びたパーツが片側だけに付いています。
使い方も簡単で、その枠に直接水切りネットを張って、通常通り排水溝にはめるだけ。
水切りネットはストッキングタイプがピンと張れて最適です。
受けたゴミは丸見えですが、使った後は必ずリセットして、普段使っている蓋をすれば問題なし。
部品も少なく衛生的には良さそうです。
実際の商品をチェックしたい方はこちらのリンクからどうぞ!
https://store.ponparemall.com/livingut/goods/348021/
水切りに設置する「あぶらキャッチ」
調理中の排水は、食材の欠片や油が絶対一緒に流れてしまいますよね。
水切りネットを使っていても、流れるものは流れる。
それらが排水管の中や水が溜まっているところに多く残っていると、においの原因になりかねません。
少しでもそういった汚れを流れる前にキャッチできる便利グッズ、実はあるんです。
「あぶらキャッチ」を水切りの中に敷いておくだけで、排水中の野菜くずや油をキャッチ、水は簡単に通すので詰まる心配もありません。
水切りネットを併用するとさらに効果てきめん!
百均のセリアでも販売しているようなので、気になる方はさっそく探してみましょう。
愛用している方の紹介ページは以下のリンクから☆
https://roomclip.jp/photo/cmUL/
臭いも撃退!日々のお手入れ方法はこれで決まり♪
ここでは排水溝の掃除グッズとお手入れ方法をご紹介していきます。
「排水溝専用ブラシ」で届きにく箇所も一発できれいに
排水溝ってなんであんな不思議な形をしているんでしょう。
水を溜めることでにおいや虫が上がってこないように…(この部分を封水と呼びます)という構造なのでしょうが、普通の一直線のブラシだと掃除がしにくいことこの上ないのです。
百均でも手に入る「排水溝専用ブラシ」ですと、ブラシが既に排水溝(封水が溜まる部分)に沿うような形に作られているので、一発できれいになります。
柄もある程度長く、物によっては伸縮性の商品もあるので、あの汚れやにおいがひどい排水溝に手を突っ込まなくてもお掃除できちゃいます!
これ一本あるだけで、掃除に対する気持ちが憂鬱なものから楽しみへ変化しますね。
お掃除の仕方
まずは洗剤など何もつけずに、先ほどのブラシでこすってみましょう。
水垢や、付いて間もない汚れであればある程度簡単に落ちるはずです。
黒くなってしまった箇所には、カビ取り剤やハイターがおすすめです。
使える素材か確認して、よく換気をした上で行ってください。
泡で出るタイプの方が密着しやすいですが、流れてしまうのでキッチンペーパーを被せた上から、液でひたひたになるくらいかけてあげると漬け置きも簡単にできます。
さて、次は排水管の中です。
においの原因は大抵ここにあります。
深いし途中で曲がっているので、なかなか難しいと思われがちですが、こちらの方法で簡単ににおいがなくなります。
百均で重曹とクエン酸を購入してきてください。
あとはお掃除する直前にお湯を沸かします。準備はこれだけ。
それではやってみましょう!
②重曹を全体にかかるように適量(動画では1カップ)ふりかけます。
③クエン酸を溶かしたお湯(お湯1カップに対しクエン酸小さじ2)を用意し、先ほどふりかけた重曹にかけていきます。(発泡して汚れが浮き上がります)
④30分程放置、または発泡音がなくなったらもう一度排水管に沿わせるようにお湯をかけます。
完了!!
どうです?簡単でしょう。
一週間に一度くらいの頻度で行っていたら、とてもきれいに保てそうです。
ちなみになぜ発泡するのかというと、重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性なので水分を加えると中和反応で炭酸ガスを発生するからです。
それが汚れを浮き上がらせるし、そもそも重曹はにおいを吸着してくれる役割もありますので一石二鳥ですね。
こちらの動画がとてもわかりやすいので、よかったら見てみてください!
https://www.youtube.com/watch?v=EnomE1PLlA4&t=213s
キッチン流し台の便利グッズ【まとめ】
キッチンの流し台で使える便利グッズから排水溝のお掃除の方法まで、詳しくお伝えしてきました。
まとめますと…
- 今使っているパーツを取り替えて、汚れをためない仕様に
- 「バスケットいらず」や「あぶらキャッチ」を使って、よごれの原因となる野菜くずや油を極力流さない工夫を
- お掃除グッズと重曹&クエン酸を使ったお手入れで、においもなく清潔な流し台を実現
個人的には最後にご紹介したお掃除方法がとても気に入っています。
本当ににおいがなくなるんです!
リンクをのせた動画もぜひご覧いただき、日々のおそうじにお役立てください。
様々な便利グッズを駆使して、清潔なキッチンを保ちましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。