led電球の捨て方は?シーリングライトの処分方法も一緒にチェック!

スポンサーリンク

以前は白熱電球や蛍光灯が多く使われていましたが、今では長寿命なことと消費電力も少なく省エネの面からもled電球の方が一般的になってきました。

長寿命とはいえ寿命は温度や湿度などに影響されるため、使用状況によって変わります。

いざ捨てようと思った時に何ごみ?と迷わないために購入、交換する時から捨て方も知っておきましょう。

今回はled電球の捨て方とledが使われているシーリングライトの処分方法について紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

led電球の捨て方

led電球は白熱電球や豆電球と同じ不燃ごみとして捨てられる自治体が多いようです。

他には燃えるごみ、資源ごみ、ガラスとして回収している自治体もあるため、捨てる際には各自治体の捨て方を確認するようにしましょう。

led電球は電球部分が半透明と白に分かれているため、見た目でled電球と分かるかとは思いますが、心配な場合はソケット部分などに型番が表示されているため、そちらを検索して確認してみると良いです。

同じ電球でも電球型蛍光灯は有害物質である水銀を含むため、不燃ごみではなく有害ごみとして捨てなければいけない場合もあるため注意が必要です。

また、地域によっては町内会の資源回収でled電球も一緒に回収してもらえる場合があるようです。

町内会の資源回収は回収した資源の量に応じて市から奨励金が交付されます。つまり、資源の再利用とゴミの減量ができるだけでなく、地域活性の役割もあります。

町内会の資源回収でled電球を回収してもらえる場合にはぜひ利用してみてください。

led電球を捨てる時の注意点

捨てる際の注意として、電球は非常に割れやすいため、収集してくれる人のためにも配慮が必要です。

下記の点に注意して処分するようにしましょう。

  • led電球を買った時の箱が残っている場合はその箱に入れる。ない場合は、新聞紙などで包む。
  • led電球を捨てる際に使用する対象のごみ袋(不燃ごみの場合は不燃ごみの袋)に大きく「ワレモノ」もしくは「電球」などわかりやすく表記する。
  • ごみ集積場で他のごみに紛れてしまわないように端の方に分けて置くなど、収集にきた人がわかりやすい状態にしておく。

ledシーリングライトの捨て方は!?

シーリングライトとは天井に埋め込むように設置されているタイプの照明器具です。

明かりの調光機能や調色機能が付いているものが多く、設置する場所や数を調整することでとてもおしゃれな雰囲気を演出できるます。

また、電球タイプと同様に長寿命、省エネに設計されているため照明器具の主流となっています。

一般的なledシーリングライトの場合は、ランプと本体の部分が一体型に設計されているため、ランプ部分のみを交換したり処分することはできません。

電球型のledランプが使用されている場合のみ、交換してそのまま使用することができます。

そのため、捨て方としてはランプ部分と本体部分を一緒に捨てることになります。

小型のものであればled電球と同様の方法で自治体に回収してもらうことができますが、できる限り部品ごとに分解して各パーツごとに分別して捨てるようにしましょう。

大型のものは粗大ゴミとして回収してもらう必要があります。大きさの基準や1度に回収してもらえる個数に制限がある場合もあるため、詳細は各自治体のホームページを確認してみてください。

また新しいシーリングライトを家電量販店などの店舗で購入する場合は、購入店舗にて有料で引き取ってもらえる場合もあるようです。

店舗に持ち込む必要はありますが、手軽に処分できるためおすすめの方法です。

led電球の捨て方【まとめ】

led電球は不燃ごみで回収している自治体が多いですが、自治体によって回収方法が違うため、必ずご自身で確認してから捨てるようにしましょう。

新築物件を購入すると今はほとんどledシーリングライトが使用されています。本当におしゃれでときめきます。

そんな時に電球が切れることや処分することなんて考えないですよね?

埋め込み型の場合は丸ごと取り替えないといけないということだけでも理解しておくと、いざその時がきた時にスムーズに対応できると思いますよ。

大きいと処分も手間がかかるイメージですが、粗大ゴミや店舗での回収を利用して正しい捨て方で処分するようにしましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次