はまぐりは離乳食に使える?何歳から食べられる?注意点も合わせて紹介

スポンサーリンク

初節句のお吸い物にも使われるはまぐりですが、何歳から食べていいのか不安になりますよね。

何歳からはまぐりを食べられるのか?
離乳食には使っていいのか?
食べさせる上で注意点はあるか?

この3つの観点からはまぐりについて解説していきます。

結論から言うと、はまぐりを普通に食べられるのは3歳以降!

1歳~2歳の間はお吸い物の汁だけならOKです。0歳の内は食べさせないようにしましょう。

何歳から食べなくてはいけないというものではないですから、不安に思うなら無理に食べさせる必要はありません。

離乳食に使わない方が良い理由や注意点について詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
目次

はまぐりは離乳食に使える?

0歳の内はどうしてはまぐりを食べない方が良いの?

0歳の内ははまぐりを赤ちゃんに与えない方が良いです。

0歳の内はどうしてはまぐりを食べない方が良いのでしょうか?

離乳食初期、中期、後期の間にはまぐりを食べない方が良い理由は、「消化の悪さ」と「ノロウイルスの感染リスクがあるため」です。

この時期の赤ちゃんはまだ消化管が十分に発達していません。貝類は消化が悪いので、食べさせるとすれば1歳以降にしましょう。

また、はまぐりや牡蠣などの二枚貝はノロウイルスの感染リスクが高い食品です。離乳食初期、中期、後期には利用しない方が良いでしょう。

1歳から2歳は喉に詰まるリスクに注意!

アサリやシジミなどの貝類は離乳食完了期の1歳頃から食べられるとされています。食べさせるならば新鮮なものを十分に加熱してから。

「貝類は1歳から食べられるならはまぐりも良いんじゃないの?」

そう思われるのも当然です。はまぐりも貝ですから、1歳から食べられることは食べられます。

しかし、アサリやシジミなどに比べてはまぐりは身が大きい上に、噛み切りにくく、つるんと喉に入ってしまうので喉に詰まりやすいのです。

刻めば食べられないことは無いですが、消化が悪く、アレルギーやノロウイルスのリスクのある食品をそこまでして食べる必要はありません。

1歳から2歳の内は、お吸い物の汁だけで貝の風味を味わうのがおすすめです。

初めてはまぐりを食べる時は、お吸い物の汁も少量にしておきましょう。

3歳からははまぐりの身も食べてOK!注意点は?

具体的に何歳からと決まっているわけではありませんが、3歳頃になれば、はまぐりも普通に食べられます。お子様にはまぐりを食べさせる上での注意点は以下の2つ。

(1)新鮮なものを選ぶ
(2)しっかり加熱する

「貝はあたると怖い」なんて言いますよね。これは貝毒やノロウイルスなどによる中毒をさした言葉だと言われています。

日本では貝毒を持った二枚貝が流通しないように監視体制がしっかりしていますので、貝毒による食中毒はほとんど起こりません。

注意が必要なのはノロウイルスです。

ノロウイルスは激しい嘔吐や下痢などを引き起こします。

しかし、ノロウイルスは食品の中心温度が85℃~90℃の状態で90秒以上加熱することによって、感染リスクを減らすことが出来ます。

ここで、重要な注意点があります。貝は口が開いたら食べても大丈夫と判断する場合が多いですが、ノロウイルス対策としては適切ではありません。

はまぐりは80℃程度で口が開きますから、「口が開いたからOK」と思わずに、しっかり加熱しましょう。

はまぐりは離乳食に使える?【まとめ】

何歳からと決まっているわけではありませんが、はまぐりを普通に食べられるのは3歳以降!

1歳~2歳の間は刻めば食べられますが、そこまでしなくても、お吸い物の汁を味わうだけで十分です。0歳の間は離乳食として与えないようにしましょう。

お子様にはまぐりを食べさせる上で重要な注意点は2つ!「新鮮なものを選ぶこと」そして、「ノロウイルスに注意すること」です。

はまぐりはノロウイルスが失活する温度より低い温度で口が開きます。口が開いたから大丈夫と思わずに、しっかり加熱してから食べましょう。

はまぐりが「お腹をこわした嫌な思い出」にならないように、注意点を守って美味しくいただきましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次