洗濯物を全部一緒に洗うのはNG?適切な分け方を徹底解説!

スポンサーリンク

洗濯物の洗い方って他の家庭を見ることが滅多にない場所だから悩みますよね。

自分の育った家庭が「普通」で「当たり前」と思いがちになってしまいがち。

洗濯物を全部一緒に洗っている・・・という方も多いのでは?

この記事では、洗濯ものの正しい洗い方をご紹介したいと思います!ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

洗濯物を全部一緒に洗うのはNG?結論は、洗濯物は別けて洗うのがベスト!

洗濯をするときに全部一緒に洗うことは実はNG。

場合によっては、新品の服が色移りして残念な結果に。なんてことも。

素材や服の状況によって別けるのがベストです。

私のあるある失敗談・・・

新品の白シャツが水色に・・・

新品の白いワイシャツと色落ちしやすい剣道着(藍色)と一緒に洗濯してしまったことがあります。
結果、見事に藍染シャツになってしまいました。

会社へは着ていけなくなりました。

部屋干しでニオイが気になるタオルと気にならないタオルを一緒に・・・

じめじめする梅雨時期。仕方なく部屋干しをしていて気になったニオイを取ろうともう一度洗濯機に入れて洗ったところ、干した後も全部ニオイが気になるように。

長雨で部屋干しを続けて行ったことも原因ですが、全部臭い気がしてしまいました。

お気に入りニットがヨレヨレ・・・

他の洗濯物と一緒にニットを洗ったところ、なんだかよれよれで少し縮み気味に。
洗濯ネットに入れて洗ったものの良くない結果になってしまいました。

洗濯物を全部一緒に洗うのがOKな組み合わせ

同じような素材や色の衣類は、一緒に洗っても問題がないことが多いです。

以下は一緒に洗っても大丈夫な組み合わせの例です。

同じ色調の衣類

同じ色調や似た色の衣類は、色移りの心配が少ないため、一緒に洗濯しても安全です。

例えば、暗色の衣類や明るい色の衣類をそれぞれグループ化して洗うことができます。

同じ素材の衣類

同じか類似した素材の衣類は、洗濯と乾燥のプロセスで同様の扱いが可能です。

例えば、綿のTシャツやシンプルな綿製パンツは一緒に洗っても問題ありません。

似た重さの衣類

重さが似ている衣類同士は、洗濯機内で均等に動き、互いに損傷のリスクを減らすことができます。

例えば、薄手のシャツと薄手のパンツは一緒に洗うことができます。

耐久性のある普段着

普段使いの耐久性が高い衣類(ジーンズや作業着など)は、一緒に洗濯しても他の衣類を傷める心配が少ない場合が多いです。

ただし、新しいジーンズなどは色落ちの可能性があるため、最初の数回は別洗いをおすすめします。

スポーツウェア

合成繊維で作られたスポーツウェアは、汗や汚れが多いため一緒に洗うことが多く、似た素材の衣類と一緒に洗うことで効率的に洗浄できます。

これらの衣類は洗濯機の中で同じように扱われるため、一緒に洗うことで洗濯の効率を高めることができます。

ただし、特定の洗濯指示がある場合は、その指示に従ってください。

洗濯する際に別々に分けた方が良いもの

汚れがひどい洗濯物

汚れがひどい衣類は、他の衣類と一緒に洗うと汚れが転移するリスクがありますし、汚れがしっかり落ちない可能性もあります。

まず、洗濯前に汚れ部分に洗剤を直接塗布するか、手洗いをするなど事前に汚れを落とすと効果的です。

また、洗濯機に「頑固な汚れ」や「重汚れ」向けの洗濯プログラムがあれば、これを利用することで通常よりも強い水流や長い時間で洗浄を行い、汚れをしっかりと落とすことができます。

温水を使うことも汚れ落ちを良くする方法ですが、衣類の素材が熱に弱い場合は洗濯表示を確認して適切な温度で洗うことが重要です。

そして、汚れが特にひどい衣類は他の衣類と分けて洗濯することで、汚れが他の衣類に移るのを防ぎつつ、洗浄効率を高めることができます。

これらの対策を取ることによって、汚れがひどい衣類も効果的に洗浄し、他の衣類を保護することが可能です。

色物と白物の分離

色物と白物を一緒に洗濯すると、色が白い衣類に移るリスクがあります。

これは特に新しい色物衣類や鮮やかな色の衣類に多く見られます。

色移りを防ぐため、白物は白物同士、色物は色物同士で洗濯するのが最良です。

異なる素材の分離

デリケートな素材(シルクやレースなど)は、通常、粗い素材(ジーンズやタオルなど)と一緒に洗うと、摩擦によって傷みやすいです。

デリケートな衣類は手洗いするか、洗濯機のデリケートモードで洗い、可能な限りネットを使用するとよいでしょう。

タオルと衣類の分離

タオルは厚みがあり毛羽立ちやすいため、他の衣類に毛玉が付着する原因となります。

また、タオル自体が重いため、洗濯機のバランスを崩すことがあります。

タオルは他のタオルと一緒に洗い、分けて干すことが推奨されます。

ジッパーやボタンのある衣類

ジッパーやボタンが付いた衣類は、洗濯中に他の衣類を引っ掛けたり、傷つけたりすることがあります。

これらのアイテムはネットに入れるか、ジッパーは閉じ、ボタンは外して洗濯すると安全です。

小物類の扱い

靴下や下着などの小物は、大きな衣類に絡まりやすく、洗浄が均一に行われないことがあります。

これを防ぐために、洗濯ネットを使用すると小物類が他の衣類に絡まるのを防ぎ、より効果的に洗濯することができます。

濡れた衣類と乾いた衣類の管理

濡れた衣類を乾いた衣類と一緒に放置すると、カビや不快な臭いの原因となることがあります。

使用後すぐに洗濯するか、乾燥させてから他の衣類と一緒に洗濯することが重要です。

これらの点を意識することで、衣類を長持ちさせるとともに、洗濯時のトラブルを避けることができます。

父親と娘の洗濯物は一緒でも大丈夫なの?

思春期の娘さんが「父親と一緒に洗濯は嫌」というような話も聞きますが、これは気持ちの問題で一緒に洗っても問題ないのでしょうか。

「父親と一緒に洗濯は嫌」という娘さんの気持ちは、プライバシーや個人的な感覚の表現かもしれません。

衣類の洗濯においては、物理的には家族の衣類を一緒に洗っても問題はありません。

しかし、特に思春期の子どもたちはプライバシーに敏感になることがあります。

このような場合、娘さんの気持ちを尊重して、別々に洗濯することで心地よさを保つのも一つの方法です。

家族内での洗濯の取り決めを話し合い、お互いが快適に感じる解決策を見つけることが大切です。

プライバシーに配慮したり、自立を促す意味でも、娘さんが自分の衣類を自分で洗うように促すのも良いかもしれません。

洗濯物を全部一緒に洗うのはNG?【まとめ】

洗濯物を全部一緒に洗わず、用途に応じて好みや状況によって別けてみることで、洗濯した後の大惨事を防ぐことができます。

その場では少し面倒だな・・・と思っても、洗濯物を別けることにトライしてみる価値はあると思いますよ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次