浴槽のサビに重曹がきく?原因やサビ落とし方法、予防について解説!

スポンサーリンク

浴槽に気づくと出来てしまっている赤茶色の汚れを見つけた事ありますよね?

「浴槽自体は鉄で作られていないのにサビてしまうとは…」

と考えてしまうかもしれませんが、もらい錆のせいでついてしまう事があります。

でも、もらい錆って?や聞いたこともない人もいるかも知れません。

なので、もらい錆についてやその原因、重曹やハイドロイターを使ったサビ落としから予防方法について詳しくご紹介したいと思いますので最後までお付き合いください。

スポンサーリンク
目次

浴槽に出来てしまうサビ『もらい錆』とは?原因とは?

そもそもサビとは、鉄の表面で酸素と水分が反応してしまい、酸化しサビが発生してしまいます。

サビが出来た金属からサビだけが別の物に移ってしまう事を『もらい錆』と言います。

浴槽に置きっぱなしにしてしまいがちなヘアピンや剃刀などの金属製のものや、水道の中の鉄分や鉄製の水道管がサビてしまう事で、浴槽についてしまう事があります。

浴槽についたサビ落としに重曹がきく?その方法とは?

もらい錆でついてしまったサビを落とすのは意外と難しくないんです。

なので、もらい錆の落とし方をいくつかご紹介したいと思います。

軽いもらい錆の場合…

【クレンザー】

ジフやハイホームなどが有名だと思います。

雑巾にクレンザーを取って、もらい錆がついている所を優しくこすりましょう。

小さく丸を書くように、こすってから水拭きしてクレンザーをしっかり落としてから乾拭きして終了です。

【重曹】

重曹は、水に溶けにくい特徴を持っているので、研磨力を持っているので、おすすめです。

使い方も簡単で、もらい錆にかけてスポンジや雑巾で、丸を書くようにこすり、水拭きをしてから乾拭きをして終了です。

*クレンザーや重曹は、軽いもらい錆じゃないと落ちないので注意が必要です。

頑固なもらい錆の場合…

【ハイドロハイター】

服についてしまったもらい錆や土の汚れを落とすための漂白剤で、家の中のもらい錆にも使えるので便利です。

使い方は、もらい錆にハイドロハイターを少しかけた上から水をたらし、なじむようにスポンジでこするだけであっという間にキレイに落ちるんです。

ハイドロハイターの場合、クレンザーや重曹みたいにこすって落とす方法ではなく、薬剤で溶かして落とすので、こする必要はないです。

浴槽のもらい錆、予防する方法とは?

1番の予防策としては、普段から金属製品を浴槽に放置しない様に心がけましょう。

ほとんどカビの発生を防ぐ方法とあまり方法は変わらないんですが、お風呂から出る時は、水気を取って、換気をして浴槽を乾かしておくとそれだけでももらい錆が発生しづらくなります。

浴槽に出来てしまったもらい錆のサビ落としをする時の注意点とは?

サビ落としする時の注意点をいくつかご紹介したいと思います。

強くこすらない

もらい錆がなかなか落ちないからと強くこすってしまうと浴槽に傷ついてしまいます。

傷をつけてしまうと、その傷に汚れが溜まってしまい掃除の手間が増えてしまうので力に頼らず洗剤を駆使しましょう。

時間をオーバーしない

重曹やクレンザー、ハイドロハイターを使う時に、洗剤をちゃんと洗い流さなで長時間放置してしまうと、浴槽自体が変色してしまう事もあるので、注意が必要です。

換気する

浴室の中で洗剤を使う時は、換気をする事です。強い洗剤の時などは換気を促す記載もあると思いますが、表記がない場合も換気をしてください。

ゴム手袋を着ける

洗剤による手荒れなどを防ぐために、洗剤などが直接手に触れないように肌を守りましょう。

浴槽のサビに重曹がきく?【まとめ】

お風呂に入っている時にもらい錆がついているのを見つけてしまうのは気になってしまうと思います。

もらい錆の落とし方は知っていればとてもキレイに落とすことが出来るので、もらい錆を見つけてしまったら放置せず、試してみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次