フローリングの掃除はどうやっていますか?
普段は掃除機やフローリングシートで拭くことが多いと思います。
お子様のいる家庭は特に、フローリングの掃除は大事に思っているのではないでしょうか。
フローリングシートでもいいのですが、たまには子供のためにしっかり掃除したいですよね。そこで使えるのが重曹です。
重曹を使ったフローリングのお手入れ方法は聞いたことがありますか?重曹は掃除に欠かせないアイテムです。
ただ使い方を間違えると、白く跡になったり、ムラが出たりしてしまいます。
対策はあるのでしょうか?調べてみました。
重曹がフローリングを綺麗にする理由
アルカリ性の重曹は酸性の汚れを落とします。フローリングの汚れは主に酸性の皮脂汚れなので、重曹がよく効くのです。
ベタベタする皮脂汚れはほこりやゴミを吸着させてどんどん汚れが悪化してしまいます。そこで安価で環境にも優しい重曹は、フローリング掃除に最適です。
調理にも利用されるため、お子様のいる家庭でも安全安心に使えるところがいいですね!
重曹で掃除したらフローリングに白く跡が残った⁉
重曹で掃除する時は、白い粉状で売られているものを水で溶かしてフローリングを磨くのが一般的だと思います。
しかし磨いた後に、乾いたら白く跡が残ってしまったという事はよくあるのではないでしょうか。
溶かした重曹の分量が多ければもちろん白く残ってしまいます。
あとは重曹自体が水に溶けにくいので、溶け残った重曹が浮き出てくることが考えられます。
拭きムラがあると余計に白く目立ってしまうことがあり、どうしてこんなことにと焦っちゃいますね。
でもフローリング自体が色あせたとか、変色させたという可能性は低いと思います。ちゃんと対策はありますのでご心配なく!
(フローリングの素材によっては黒く変色することもあるようなので、使う前に目立たない所で試しに拭いてみるといいでしょう。)
重曹の跡やムラができないよう対策は?
では本題に入りましょう。初めに、重曹と水の割合はサイトでまちまちで困っちゃうのですが、だいたい200mlに小さじ1を溶かすと良いようです。
汚れのひどい場所にはもう少し濃いめでもOK!なのですが、台所洗剤で汚れを落としてから重曹水を使った方が早く落ちます。
水ではなくぬるま湯で溶かす
やはり水では溶けにくい粉も、少し温度を上げるだけで劇的に溶けやすくなります。
スプレーボトルに入れて使う場合、溶け残りがあると目詰まりすることもありますので、よく溶かして使いましょう。
重曹拭きのあと、もう一度拭き上げる
拭き上げは水で濡らして固く絞ったもので拭くか、クエン酸水で拭くか、2パターンあります。
重曹で拭いた後が白く残っている場合は、酸性のクエン酸水で拭くと綺麗に消えます。
重曹とクエン酸はセットで掃除に使われることが多いですね。どちらも常備しておくといいでしょう。
重曹の跡や拭きムラが無くても、水拭きするようにしましょう。
後々白く浮いてくることもありますし、濡れた状態にしておくとほこりが寄ってきてまた汚れてしまいます。なので固く絞った雑巾で仕上げをしてくださいね。
コの字で拭く
拭き進める時にあちこち拭いてしまうと、拭きムラができたり汚れが広がってしまいます。
奥から手前にコの字で拭いて拭き残しが無いようにしましょう。
雑巾でもモップでも同じです。少しずつ重曹拭きをして完全に乾く前に水拭きをして範囲を広げていくと、フローリングへの負担も少なく綺麗になるでしょう。
重曹でフローリングを掃除したら白くなる?【まとめ】
重曹を使ってフローリングを掃除するやり方は、毎日定期的にやる必要はありません。
月に1回でもいいのでやるときはしっかり行って、白く跡に残らないように仕上げまできちんとやりましょう。
フローリングの掃除がやりやすくなるように、かばんやおもちゃ、調味料やお酒のボトルを直接フローリングに置かないことも大切です。
我が家では収納(カラーボックスやクローゼットなど)に全て納めて、フローリングに直接物は置かないようにしています。
性格上、物をどかせてまで拭かない、四角い部屋を丸く掃除するタイプだからです。
掃除する気にさせる環境づくりって大切です。
無理なく簡単に掃除できるように、自分のやり方を見つけられるといいですね。