1年の1番最後の日、12月31日は大晦日ですよね。
大晦日には何を食べますか?
1番知られている大晦日の食べ物で伝統の物といえば「年越しそば」ですよね。
大晦日に何を食べますか?と聞かれたら「年越しそば」と答える人も多いのではないでしょうか?
では、なぜ年越しそばを食べるようになったか由来は知っていますか?
毎年なんとなく年越しそばは食べていたけど由来までは知らない。
そんな方も多いのではないでしょうか?
ではなぜ、大晦日には年越しそばを食べるのか?調べてみました!
また、大晦日の食べ物で伝統の物は年越しそば以外に何かあるのか?も、調べてみました!
最後までお付き合いくださいね。
大晦日の食べ物で伝統の食べ物とは?
年越しそば
年越しそばとは大晦日に食べるものですが、では、大晦日のいつ食べると良いのかは知っていますか?
「年越し」と名前についていることもあり多くの人のイメージでは「夜中」ではないでしょうか?
実は年越しそばを食べる時間は決まっていないのです。
大晦日であれば朝〜夜中までいつ食べても良いとされています。
朝ごはんにでも昼ごはんにでも夜ご飯にでもおやつにでも・・
もちろん、夜中に年越し前に食べても良いです。
しかし、年をまたぐことは縁起が悪いとされていますので31日中に食べ切れる時間に食べるようにしましょう。
「年越し」そばですが、年を越しながら食べるのはやめてくださいね。
では、年越しそばの由来とは?
年越しそばにはそばは細く長いため「細く長く生きる」といった長寿を願ったゲン担ぎやそばは切れやすいため「悪縁などを断ち切る」といった意味が込められているそうです。
どちらもそばのイメージから納得出来る理由ですよね。
そんな願いが込められているため、新年に持ち越すことなく大晦日の間に食べきる必要があるそうです。
今までなんとなーく食べていた年越しそばですが、しっかりと願いながら食べてみるのも良いかもしれませんね。
年越しうどん
うどん県で有名な香川県では年越しそばの代わりに年越しうどんを食べる家庭も多いのです!
そばではなくうどんですが、同じような願いが込められ、大晦日に食べられています。
また、そばアレルギーをお持ちの方がいるご家庭では年越しそばを食べられませんよね。
そんな場合にもうどんで代用するのがオススメです。
うどんもそばもどっちも食べたい!!という方はアベックにしても良いですね。
ブリやタイ
出世魚として縁起が良いとされているブリ。
お祝い事に使われ縁起が良いとされているタイ。
どちらも縁起が良いものとして大晦日に食べられるようになったそうです。
ブリはおせちにも入っていますよね。
縁起が良いものを食べて良い新年を迎えられるようにするそうです。
おせちを食べるところも!
一部地域では昔のなごりで今も大晦日におせちを食べるところがあります。
昔は1月1日が新年ではなく31日の日没後が新年とされていました。
そのため、31日の日没後におせちを食べていたそうです。
そのなごりで今も大晦日におせちを食べるそうです。
大晦日の食べ物の伝統とは?【まとめ】
大晦日の食べ物で伝統の物について調べてみました。
いかがでしたか?参考になりましたか?
定番の年越しそばから始まり近年少し知名度が上がってきた年越しうどん。
ブリやタイ、おせちなど・・
さまざまな物が各地域によってあるようです。
また、今までなんとなく食べていた年越しそばですが由来や食べる時間など初めて知った方も多いのではないでしょうか?
縁起が良いとされている物を食べてゲン担ぎをして良い新年を迎えられるようにしてくださいね。