桃の節句の飲み物や食べ物は?意味や由来を攻略しよう!

スポンサーリンク

桃の節句のひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈る年中行事のひとつです。
ひな人形にお菓子を供えたり、主役の女の子を囲んでにぎやかに飲んだり食べたりしますよね。

ひな祭りの食べ物や飲み物と言えば、何を用意しますか?
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅やひなあられ、白酒あたりが思い浮かぶのではないでしょうか。

私は今まで、桃の節句といえばこんな感じかな?とあまり深く考えることもなく食べ物や飲み物を用意していました。
が、その桃の節句のひな祭りの食べ物や飲み物に、意味や由来があるそうなのです!
みなさんは、ご存知でしたか?

意味や由来を知るともっと美味しくありがたく頂けると思い、調べてみましたよ。
私と同じく知らなかった方は新しい知識として、知っていた方はおさらいで、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク
目次

桃の節句の食べ物(食事編)

ちらし寿司

お祝い事といえば、寿を司ると漢字で書くお寿司を用意することが多いですよね。
色とりどりの具を散らしたちらし寿司は、華やかで女の子のお祝いの桃の節句にぴったりです。

一説によると平安時代にお祝いの膳に並べた「なれ寿司」が、ちらし寿司の原型とされています。
しかし、なれ寿司は見た目があまりきれいではなく、現代に引き継がれていくうちに豪華で見栄えのするお祝いの席にぴったりなちらし寿司になったみたいです。

実は、桃の節句に用意するちらし寿司自体にいわれがあるわけではなく、具材に縁起のいい意味があることから、女の子のお祝いの桃の節句の食卓に並ぶようです。
海老には腰が曲がるまで長生きできるように、レンコンには将来の見通しがきくように、豆には健康にマメに働けるようにと、健やかな成長を祈る意味が込められています。

はまぐりのお吸い物

ちらし寿司とセットになって食卓に並ぶのが、はまぐりのお吸い物です。

はまぐりなどの二枚貝は、元から対になっている貝殻どうしでないとピッタリと合わないことから、仲の良い夫婦を表します。
娘が将来、素敵な男性と出会い、生涯一人の人に添い遂げ、幸せな夫婦生活が送れますようにという親の願いが込められているのですね。

桃の節句の食べ物(お菓子編)

菱餅

赤・白・緑の3色が見た目にも綺麗でかわいい菱餅は、ひな人形の段飾りの最前列に飾り、桃の節句には欠かせないお菓子ですね。

この3色には、赤は魔除け、白は清浄、緑は健康という意味があるそうです。

また、赤を桃の花、白を雪、緑を新芽に見立てて、上から赤白緑と重ねることで、雪の下で新芽が芽吹き、雪の上に桃の花が咲いている春の訪れを表しています。
意味を知ることで、とても愛らしく思えますね。 

ひなあられ

ひな壇に菱餅と並べて飾るお菓子にひなあられもありますね。
このひなあられ、関東と関西では違うようです。

関東はあられやポン菓子に砂糖をコーティングした甘いお菓子ですが、西日本では醤油や塩で味付けしたしょっぱいお菓子のようです。

実は、ひなあられは菱餅を砕いて外で食べやすいように作られたものという説があるそうです。
ひな祭りを外で?と不思議な感じがしますが、昔は「ひなの国見せ」というひな人形に外の景色を見せる遊びがあり、その時に食べるお菓子がひなあられだったそうです。

こういう理由から、菱餅とひなあられは桃の節句のお菓子として、セットになっているのかもしれませんね。

桃の節句の食べ物(飲み物編)

桃の節句の飲み物といえば、白酒ですね。
白酒と甘酒は同じものと思っている方はいませんか?
私はそう思っていましたが、実は別物なのだそうです。
甘酒はノンアルコールで作ることができますが、白酒はアルコール度数が10%もあるれっきとしたお酒です。

白酒とは元は桃の花を漬けた「桃花酒」と呼ばれるお酒で、女性の厄払いのために飲まれたという説があります。
大人の女性は白酒を、女の子は甘酒を用意しましょうね。

桃の節句の飲み物や食べ物は?意味や由来を攻略しよう!【まとめ】

ここでは、桃の節句の食べ物や飲み物の由来や意味を調べてみました。
どのようなものを用意するかはわかっていましたが、意味や由来を知ると、一層女の子の幸せを願う気持ちが強まりますね。

桃の節句の食べ物や飲み物の用意を女の子に手伝ってもらいながら、意味や由来を伝えることは楽しいですし、日本の伝統を伝えることにもなります。

そして、女の子のことをとても大切に想い、幸せになってほしいと願う気持ちも伝わるはずです。
楽しいひとときが過ごせますように。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次