七五三【ご祝儀】の相場!祝儀袋の書き方を完全攻略!

スポンサーリンク

七五三のおご祝儀っていくらぐらい出せばいいのか相場や、いつ頃どんなタイミングで渡せばいいのかを知っておきたいと思う人も多いと思われます。

また、ご祝儀袋の書き方ってどうするんだろうとか様々な悩みがありますよね。今回はそんな疑問を解決します。

スポンサーリンク
目次

七五三のご祝儀の相場っていくらぐらいなの?

一般的には七五三のご祝儀の相場は、祖父母ですと1万円から3万円ほど、親戚の場合は5千円から1万円、近所や知人の方であれば3千円から5千円ほどとされています。

親戚の場合でもあまり付き合いがなければ贈らなかったり、親しい間柄であれば相場以上のお祝い金を渡すケースもあります。親戚同士であれば、相談してお祝い金額を統一するといったことをしてみても良いかもしれません。

金額が多く過ぎるといった場合は、お祝い返しで相手が気を使ってしまうといったこともあり、マナー違反となってしまうので気を付けましょう。

ご祝儀ではなく、お祝いの品の場合は?

祖父母の場合ですと、孫が着る晴れ着一式を贈るといったケースもあります。その他にもレンタル衣装代や写真代など様々です。お祝いの品を贈る場合は、既に持っているといったケースや他の方が検討しているといった場合もあるので、事前に相談しておくことが大切です。

せっかくの贈り物でも、喜ばれなくては意味がありません。

贈り物の定番と言えば、草履や扇、かんざしなどといった七五三で使う道具がおすすめです。実用的なものであるので、大変喜ばれます。ですが、一度しか使わないといった場合もあるので、事前に確認しておいたほうが安全と言えます。

お祝いの品を贈る場合、子供宛に分かりやすい内容の手紙を添えることもおすすめします。

名前入りの記念品や食器、置物といったものも最近では販売されているので、こちらもチェックしてみましょう。男の子の場合ですと、袴着やスーツ、フォーマル用の靴、自転車、女の子の場合ですと、着物やフォーマルドレス、装飾品といったものが人気のようです。

また、金券やカタログギフトなどを贈り、相手方に好きなものを選んでもらうといった場合もあります。

七五三のご祝儀袋の書き方やマナーは?

まず、ご祝儀袋ですが、のし付きの紅白のものを選びます。関西ではあわじ結び、関西以外の場所では蝶結びのものを選びます。

一般的な表書きは次のようになります。

3歳:賀御髪置または御髪置御祝
5歳:賀御袴着または御袴着御祝
7歳:賀御帯解または御帯解御祝

全年齢共通で、「七五三御祝」といった書き方でも大丈夫です。

また、記入する際の注意点ですが、ボールペンやサインペンで書くのは避けましょう。お祝い事ですので、できれば、濃い墨の筆ペンや毛筆で書くようにしましょう。

ご祝儀っていつ頃渡せばいいの?

直接手渡しする場合や郵送する場合がありますが、渡す時期の目安は10月中旬から11月15日までに確実に相手に渡せるような配慮が必要です。

相手の都合を確認してから送るといったのも一つの手です。忙しいといったこともあり、なるべく七五三当日は避けられたほうが無難かと思われます。

七五三のご祝儀の相場は?【まとめ】

今回は七五三のお祝い金やご祝儀袋の記入の仕方などのマナーについて紹介しました。お祝い金以外にも、祖父母の場合には晴れ着一式を贈ったり、レンタル衣装代を負担したりするといったケースもあります。

お祝いの品を贈る場合は、相手方が用意をしてしまっていたり、既に持っているといったケースもあるので、事前に相談しておくことをおすすめします。

七五三の年齢によって、ご祝儀袋の書き方なども変わってきたりもするので、間違いのないようしっかりと確認しておきましょう。ご祝儀袋を記入する際には、なるべく毛筆や濃い墨の筆ペンを使いましょう。ボールペンやサインペンは避けてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次