子どもの成長を祝う七五三ですが、日本では「よいお日柄の日」を選んでお祝いする傾向がありますね。
大安や仏滅など、六曜が私たちのお祝い事には欠かせませんが、そもそも六曜とは何?
大安以外にも先負や友引や仏滅といった日に七五三していいの?・・・子を大切に思うほど、七五三に関してそんな疑問がわいてきますね。
六曜とは、六曜と七五三の関係、お日柄が悪い日の七五三などあなたの疑問に答えます!あなたのお子さんの七五三がよき日になりますように!
そもそも「仏滅」「友引」「先負」など、六曜ってなに?
六曜とは「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6種のことで、それぞれに運勢と吉凶が定められています。
日本では主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて用いられており、その影響力は強いと言われています。
で、最も縁起がいいと言われているのが「大安」なので七五三も「大安」にすれば良いじゃないかと考えるのが、一般的。
がしかし、毎日「大安」というわけではないですし、忙しいこのご時世。
子供と両親のスケジュールはもちろん、場合によっては祖父母の都合も合わせないといけないとなると、大安に限定してあわせるのってなかなか難しい。
そこで 大安以外に七五三に行っちゃだめなの?という疑問。
ええ。ごもっとも。
「仏滅」「友引」「先負」等の六曜と七五三って関係あるの?
六曜はもともと中国の占いを日本風にアレンジしたもので、仏教とは全く関係ありません。
六曜は、江戸の末期から明治以降にでてきた比較的新しいもので、それ以前に六曜は存在していません。
七五三のほうが六曜よりも歴史があるので、六曜は七五三とは関係がないと言えるでしょう。
しかし実際、仏滅や先負、赤口といったお日柄が悪い日には参拝客が少なくなる傾向があります。
六曜と神社は関係がありませんが、六曜を信じている方や気にしている方も多いということですね。
ちなみに六曜によって神社が御祭神に奏上する枕詞が変わるということもありませんよ!
そもそも七五三とは、お子さんの成長を該当の年に氏神様に奉告する日本の伝統行事です。また、六曜は私たち人間界の世界の話であって、神様・仏様の世界とは違うのです。
このように七五三と六曜は関係がないので、七五三では、お日柄の善し悪しをあまり神経質に考えなくてもいいですよ。
大安以外の、仏滅、先負や友引に七五三してもいい?
七五三と六曜は関係がなく、凶とされる日であっても気になくていいです。先負でも友引でももちろん大丈夫ですので各家庭のご都合のよい日に七五三してください。
もし六曜が気になるという場合は、六曜で吉日にあたる日にお参りに行きましょう。吉日は、もっともよい日である大安、または友引か先勝があります。
友引の場合、朝は吉、正午は凶、夕方は大吉とされているので、六曜を気にするならば、午前中の早い時間や夕方に七五三を行うのがよいでしょう。
午前中が混みそうなら午後からのお参りを考えると良いですね。
反対に、六曜の中でお祝いごとによくないとされるのは仏滅、先負、赤口です。
日が悪いためお祝い事には向かない日ではありますが、吉日を同じく時間帯をずらすことで対処することもできます。先負の場合は午前中が凶、午後は吉と言われているので、六曜を気にするのなら午後の時間帯に七五三を行うのが良いです。
六曜を気にしないなら仏滅や先負、赤口をあえて選んでお参りすると多少なりとも空いているので、ゆっくりと参拝できますよ!
また、「仏滅だけ避ける」というのも縁起を気にする方がよくとられる手法です。子どもを想うと縁起も担ぎたくなりますよね。六曜をうまく使って気持ちよく参拝するのも手かもしれません。
七五三て仏滅・友引・先負で大安以外もアリ?六曜との関係性を30秒で解説!【まとめ】
六曜は七五三と関係がないので、大安以外でも問題ありません。いつでもしたいときに七五三してください!六曜は日本人に深くなじんでいて、七五三にも影響を及ぼしていますね。
六曜についてあまり深く考える必要はありませんが、ご家族やご親戚の方のなかには六曜を気にする人もいるかもしれません。その場合はお日柄の良い大安もしくは友引を選択するとよいでしょう。
都合がつかないときは六曜の吉となる時間帯を選んで行動するといいですよ。お子さんの七五三が素敵な一日になりますように!